NONSAYA DRONE WORKS

2022年1月6日木曜日

I2Cのプルアップ抵抗値についての考察

›
I2C通信といえば今では当り前のように使われている通信プロトコルですが 以前から疑問に思っていたことがあります 。 実際プルアップ抵抗の適切な値っていくつなの?って  私が以前(といっても17~18年前の話ですが)ハマっていたころは確かI2Cの規格を提唱したフィリップスセミコンダ...
2021年5月12日水曜日

レーシングドローンにおけるリポバッテリーの内部抵抗について

›
ドローンレースを長くやっているとリポバッテリーがどんどん増えていきますよね、いったい一年間で何本買うんだろうかと思うほど買っちゃいます、今回はそんな悩みの種のリポバッテリーの内部抵抗について考えてみたいと思います。 バッテリーのライフってこんな感じの流れじゃないでしょうか 新品状...
2021年3月16日火曜日

モーションコントローラ実験

›
 加速度センサ、ジャイロセンサといえば昔から電子工作が趣味の人間なら一度は手を出した経験があると思いますが、当然のごとく私も以前にハマった記憶があります。 しかし実際に加速度、角速度の生データをみると当然のごとくノイズにまみれていて使い物にならなかった記憶しかありません、以前は今...
2020年11月22日日曜日

›
  RotorHazard製作のすすめ 2020年私は5回レースを主催いたしました、そのうち2回は実機でのレース、3回はオンラ イン上でのレースです、オンラインの方はいいのですが実機レースとなると一番必要になる のがラップ計測システムです。 ドローンレースが単純に早く飛んだ者が勝...
2020年9月18日金曜日

›
 HOI-LINK-α (ホイリンク アルファ)説明書 販売サイト  https://nonsaya.thebase.in/ 大変ご好評を頂いているHOI-LINK-HRですが、 更に世界で活躍される方々の為にコントローラ入力装置ドングルの最高峰をめざす新製品を発売致します。 今...
2020年5月4日月曜日

›
EBN_Cup オンライン 参加の意思表示のためのアカウント名変更について EBN_Cupに参加希望の方はVelociDroneのアカウント名の最後に*(アスタリスク)を付けて下さい。 *がついていないアカウント名は自動的に予選順位から外されます。 なお...
2020年4月26日日曜日

›
EBN_Cup オンライン コースダウンロード、コース設定について 以下は例として運営者から JDL 2018 R3 Kasumigaura Ver1.0 と言われた場合の方法です。 違うコースが指定された場合は 上記のコースを読み替えて下さい。 オープニング画面から...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

NONSAYA
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.